Visit nursing訪問看護ステーションのご案内
小児から高齢者まで全ての在宅医療をサポートします。
なかだ訪問看護ステーションでは、病気や障がいをお持ちの方が、その人らしく暮らせるように看護師や理学療法士がご自宅を訪問し、適切な判断に基づいた看護ケアや一人ひとりに合わせたリハビリテーションを提供していきます。24時間365日対応し、安心して療養生活が送れるように支援します。
また、医師や関係機関と連携をはかり、様々な在宅サービスの使い方を提案します。
- パンフレット(PDF形式)ダウンロード

訪問看護をご利用できる方
- 病気や障がい、ケガなどで寝たきり、または寝たきりになるおそれのある方
- 脳卒中の後遺症などでリハビリテーションの必要がある方
- 何らかの医療処置が必要な方
- 認知症や精神的に不安のある方
- 終末期や難病があり家庭で療養する方
など、かかりつけ医が必要と認めた方です。
訪問看護のサービス内容
- 健康状態の観察(血圧測定・体温・脈拍・呼吸など)
- 医療処置(カテーテル管理・医療機器管理)
- 身体の清潔(清拭・洗髪など)
- 食事や栄養のとり方
- リハビリテーション(家庭でのリハビリテーションの仕方についても指導します)
- 床ずれの予防や手当て
- 排泄(尿・便)の世話
- 終末期患者の看護
- 家族、介護者への支援
- 社会福祉サービスの活用支援
病院から在宅療養への移行支援
退院前に病院にお伺いして、病院の医師や看護師、理学療法士等と話し合いを行い、安心して在宅療養が開始できるように支援します。(在宅医や薬剤師、ケアマネジャー等も同行することがあります。)
また、退院前にケアマネジャーや特定福祉用具貸与業者と自宅を訪問して、ご家族への面談を行い、在宅療養環境の整備や調整を行います。
退院日に自宅に訪問し、その日から安心した在宅療養が開始できるように介護方法や医療処置などの確認や支援を行います。
在宅療養を支える多職種との連携
かかりつけ医やケアマネジャー、薬剤師、栄養士、歯科医師、訪問介護、介護保険事業所等と常に連携し、在宅療養を支えていきます。
営業日・営業時間
- 営業日
- 月曜日~土曜日(日・祝日・年末年始(12月30日~1月3日)は休み)
- 営業時間
- 午前9時00分~午後5時30分まで
※電話相談や緊急訪問は24時間365日対応可能です。
※営業日外の定期訪問はご相談ください。
訪問看護を利用する費用(利用料金)は?
かかった費用の自己負担額は、保険の種類や所得などによって異なりますが、原則1割から3割となります。
自己負担が軽くなる制度もありますので、ご相談ください。
- ご利用料金表ダウンロード
お申込み方法
お申込み方法(一般の方向け)

医療保険、介護保険のどちらでサービスを受ける場合でも、かかりつけ医の指示書が必要となります。
訪問看護を希望される場合は、かかりつけ医や担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)にご相談ください。
お申込み方法(ケアマネジャー様、医療・福祉関係者様向け)
まずはお電話ください。簡単に状況をお伺いし、サービス内容等をご説明いたします。
利用者様にご説明いただき、利用の意思が決定しましたら「利用申込書」をお送りください。
お問い合わせ
ご自宅での療養やリハビリに関するご相談やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。
なかだ訪問看護ステーション
TEL:0480-53-4193
FAX:0480-53-4195
〒347-0065 埼玉県加須市元町7番29号
(介護保険事業所番号 1163890035)